九州ワイン・ワイナリー
<目次>
国産ワインと日本ワインの違いとは?
九州のワイン・ワイナリー
【大分県】安心院葡萄酒工房
・安心院スパークリングワイン
【熊本県】菊鹿ワイナリー
・菊鹿シャルドネ
【宮崎県】都農ワイナリー
・マンゴースパークリングワイン
・キャンベル・アーリー ロゼ
【福岡県】巨峰ワイナリー
・巨峰葡萄酒スウィート
・あまおう苺ワイン
・ブルーベリーワイン
・キウイワイン
・柿ワイン
・甘夏ワイン
【大分県】久住ワイナリー
【宮崎県】五ヶ瀬ワイナリー
【宮崎県】都城ワイナリー
・オモイカネ
・アメノウズメ
・サクヤヒメ
【長崎県】五島ワイナリー
国産ワインと日本ワインの違いとは?
日本ワインとは、国産ブドウ100%を使用して、日本国内で醸造(じょうぞう)されたワインのことをいいます。
以前は、日本で瓶詰めされたワインはすべて「国産ワイン」という名称で呼ばれていました。
しかしこれからは、しっかりとルールを定め「日本ワインを世界に通用するブランドにしていこう」という政府の方針により、上記の国産ワインを「日本ワイン」と呼んで分けるようになりました。
2018年10月30日に制度が施行されたので、この決まりごとができたのは実はつい最近のことです。
この呼称制度により、条件を満たしたワインは以後「日本ワイン」と名乗ることができるようになりました。
ひと昔前は、日本のワインというとイマイチの評価でしたが、ここ数年での日本ワインの進化は著しいものがあります。
ブドウ造りから醸造まですべてを日本で行うことにこだわった日本ワイン。
日本各地に新進気鋭のワインナリーが続々と誕生し、国内だけでなく世界でも高く評価される日本ワインも増えてきています。
いま日本ワイン市場に注目が集まり盛り上がりを見せています。
九州のワイン・ワイナリー
ワイナリーとは、ワインを造る場所、ワイン醸造所(じょうぞうしょ)のことです。
日本全国各地にワイナリーがありますが、九州にもワイナリーがいくつもあります。
近年、日本ワインの品質が飛躍的に向上されたことで、数々の素晴らしいワインが生み出されています。
国際的なワインコンクールでも賞を取るような高い評価を得るワインが続出していて、今後もさらに期待が高まります。
今回、おすすめの九州ワインと、そのワインを造っている九州ワイナリーをご紹介します。
ソレイユのワイン会でも特別なワインとしてたまに出していきます。
【大分県】安心院葡萄酒工房
安心院葡萄酒工房(あじむぶどうしゅこうぼう)は大分県の宇佐市安心院(あじむ)町にあるワイナリーです。
おなじみの麦焼酎「いいちこ」を造っている1958年設立の会社「三和酒類(株)」が2001年にワイナリー「安心院葡萄酒工房」を開園しました。
実は、1979年に発売が開始された焼酎造りよりも、1974年からのワイン造りの方が先とのこと。
安心院町産ブドウにこだわったワイン造りを行っており、中でもスパークリングワインの「安心院スパークリングワイン」はワインコンクールで何度も部門最高賞に輝いた逸品です。
安心院葡萄酒工房の名を一躍知らしめることになりました。
安心院盆地は、深い底霧に包まれ朝夕の気温差が激しい風土であるため、ぶどうの栽培に適していて、その気候を活かし良質のブドウを育て、世界に誇れる素晴らしいワインを生み出しています。
安心院スパークリングワイン
安心院(あじむ)で収穫されたシャルドネを100%使用したスパークリングワインです。
日本では珍しいシャンパンと同じ製法の瓶内二次発酵で造られています。
クリーミーな泡立ちとリッチな味わいが高く評価されており、2016年に開催された日露首脳会談の乾杯に「安心院スパークリングワイン」が選ばれました。
ロシアのプーチン大統領と日本の安倍元首相が飲まれたワインです。
また2018年には「ANA国際線ファーストクラス」のワインとして採用。
国際線のファーストクラスでなんと初めて日本産のスパークリングワインが提供される快挙となりました。
きめ細かな泡が立ち、華やかな香りに洗練した上品な味わい。
めちゃくちゃ美味いワインです。
【熊本県】菊鹿ワイナリー
熊本県初のワイナリーを1999年に熊本市で始めた「熊本ワイン(株)」が、ワイン原材料の葡萄を育てている菊鹿町の地に2018年新たに「菊鹿ワイナリー」をオープンしました。
社名である熊本ワインは名前の通り『熊本県産のブドウのみを使用して美味しいワイン造り』を社是とし、創業以来それを守り続けています。
中でも、山鹿市(やまが)菊鹿町(きくか)で栽培されるブドウ、シャルドネ種のみで造られた白ワインは評価が高く、数々のワインコンクール受賞歴をもつ熊本ワインの代表ブランドです。
菊鹿町は気候や土壌がワイン造りの条件に恵まれていて、その環境と造り手の想いが味わい深い美味しいワインを生み出しています。
菊鹿シャルドネ(白ワイン)
ワイン漫画「神の雫」にも登場した白ワイン「菊鹿シャルドネ」はワインコンクールで毎年賞をもらい、ワイン専門誌でも取り上げられ、専門家からは日本国内最高峰の白ワインであると絶賛されています。
熊本県の山鹿市菊鹿町で栽培されたシャルドネ種から作られる「菊鹿シャルドネ」
シリーズが、2004年に国内ワインコンクールで金賞を受賞すると一躍脚光を浴び、毎年コンクールで数々の賞を受賞!
2009年にはアジア最大規模のワイン審査会にて最優秀賞に輝き名声は世界へ!
九州産ワインの評価が一気に上がりました。
その後、JR九州の豪華寝台列車「ななつ星」にも採用され、2013年の運行開始以来、食堂車で提供されています。
九州の逸品であり、国内トップクラスの白ワインとしても定評の「菊鹿シャルドネ」
少量生産のため流通量が少なく希少ワインであるため入手困難な幻のワインとして有名になったこともあります。
白桃、熟したリンゴ、オレンジの花のような華やかな香りが広がり、樽からくるバニラやビスケットのような香ばしい風味が感じられ、しっかりとした味わいでコクと余韻のある辛口白ワインです。
つまり、めちゃくちゃ美味いワイン。という意味です。
【宮崎県】都農ワイナリー
都農(つの)ワイナリーは、尾鈴連山(おすずれんざん)に抱かれ日向灘(ひゅうがなだ)を眺める宮崎県の都農町(つのちょう)の小高い丘の上にあるワイナリーです。
民間と都農町との共同で設立された「(株)都農ワイン」が1996年にワイナリーをオープンさせワイン販売がスタートしました。
研究と改良を重ね、英国のワイン専門書「ワインリポート」において都農ワイナリーが造ったワインが「世界のワイン100選」に2度選ばれ、世界もが注目する品質を確保できるようになります。
その後「アジアの最もエキサイティングなワイン」第1位を受賞し、アジア最大規模のワイン審査会「ジャパンワインチャレンジ」で金賞受賞に輝きました。
ひとりの農業家の挑戦から始まった宮崎県産ブドウのみを使った宮崎県産ワインの「都農ワイン」
土壌を改良するための土づくりから始まり、試行錯誤を繰り返しながら、ひとりの挑戦が町民みんなの夢につながり、世界が認める奇跡のワイナリーとして成長を遂げました。
太平洋が一望できる都農ワイナリーからの眺めは絶景です。
マンゴースパークリングワイン
宮崎県産「完熟マンゴー」100%使用の「マンゴースパークリングワイン」
マンゴーの果肉の黄色と柑橘系の果実を絞ったような涼しげな緑色が合わさり、淡くクリアなイエローグリーンの色調。
マンゴーの心地よい甘い香りの他、白桃やバナナ、オレンジやライチなど、南国気分の華やかな香り。
マンゴーのやさしい甘みが口いっぱいに広がり、後からくるキメ細やかな炭酸の刺激がフレッシュ感を与えてくれます。
甘みと酸味のバランスが整った飽きの来ない味わいの大人のスパークリングワインです。
キャンベル・アーリー ロゼ
宮崎産100%のブドウで造られた世界が評価するロゼワイン「キャンベル・アーリー ロゼ」
鮮やかなオレンジ色がかかった輝きのあるピンクの色調。
イチゴ、ラズベリー、桃などのフルーティーな果実の香り。
優しい甘みと落ち着いた酸味のバランスの良いスッキリとしたやや甘口のロゼワインです。
世界が認めたロゼワイン
イギリスの権威あるワイン専門書「ワインリポート」にて「最もエキサイティングなワイン100選」に選ばれました。
アジア最大規模のワイン審査会「ジャパン・ワインチャレンジ」にて世界30ヵ国1600点ものワインの中から11本だけが選ばれる賞を受賞!
伝統ある世界最大規模のワイン品評会「インターナショナル・ワインチャレンジ」にて賞を受賞!
【福岡県】巨峰ワイナリー
巨峰ワイナリーは、福岡県の久留米市田主丸町(たぬしまる)にある福岡県初のワイナリーです。
なんと江戸時代から続く、創業1699年のとんでもなく歴史のある「若竹屋酒造場」の13代目が1972年にワイン造りをスタートしました。現在は14代目。
日本原産種であるブドウ「巨峰」は地元田丸町が栽培発祥地。
巨峰栽培に成功した産地がまだなかった時代の1959年「若竹屋酒造場」12代目が世界で初めて巨峰をこの地に植えました。
草創期を築いた先代の想いをそのままに、現在巨峰ワイナリーの名前の通り、巨峰100%を使用した日本独特の珍しいワインを醸造しています。
巨峰ワインのほか、いちご、ブルーベリー、キウイ、柿、甘夏ミカン、マンダリンオレンジ、プラム、桃など、様々な個性豊かなフルーツワインを造っています。
地域で丹精込めて育てられた四季折々の果実をさらに魅力あるワインという一滴に変える使命を帯び、その想いと確かな技術により果物本来の風味を生かしたまま醸造酒としての旨味を引き出されたワイン造り。
世界でも稀な「フルーツワイン造りのエキスパート」として、半世紀の時を経た今、巨峰ワイナリーのフルーツワイン造りが脚光を浴びています。
広大な平野部を見下ろす絶好のロケーションにあり、ゆったりとした時間が流れている久留米の森の中にある美しいワイナリー。
「果実は自然からの預かりものとして大切に扱う」
農業あってのワインづくり。農業の表現者でありたいという想いと共に素晴らしいワインが造られています。
巨峰葡萄酒スウィート(白ワイン)
ブドウの王様「巨峰」100%で造られた巨峰ワイン。
今から40年前、福岡県久留米市田主丸(たぬしまる)にて世界で初めて造られました。
大粒の果肉である巨峰ならではの良さを活かし、旨味と甘みを感じる甘口ワインに仕上がりました。
高級な貴腐ワインのような味わいです。
巨峰からワインができるまで
創業300年以上も続く田主丸の「若竹屋酒造場」12代目が世界で初めて巨峰栽培に成功しました。
栽培当初から、ゆくゆくは巨峰でワインを造りたいという想いがあり、その想いは息子の13代目に受け継がれ、巨峰ワインの研究開発への取り組みが始まります。
単身フランスに渡り、ボルドーにて巨峰に合う究極の酵母を探し当て、開発から10年、ついに「巨峰ワイン」は生み出されます。
江戸の元禄時代から続く日本酒の蔵元であり、その醸造方法を応用。
自ら発酵工学を研究する博士となり、父の想いと田主丸農家の想いを胸に。
それらを受けて情熱と使命と共に造られた、世界初の元祖巨峰ワインです。
あまおう苺ワイン
福岡特産のブランド苺「あまおう」100%使用の「あまおう苺ワイン」
旬の朝取り「あまおう」を贅沢にも丸ごとつぶして醸し、苺を噛んだ瞬間がよみがえる様な爽やかなワインです。
いちご本来の香りと甘酸っぱさを生かしたフルーツワインです。
ブルーベリーワイン
「ワイルドブルーベリー」100%使用の「ブルーベリーワイン」
やわらかな甘みと酸味が心地よく調和し、ベリー系特有のとってもフルーティーなワインです。
全国酒類コンクールワイン部門第1位を受賞した経歴を持ちます。
芳醇なブルーベリーの香りと濃厚な味わい。
類を見ない味わい深さは、甘口を好む女性だけではなく、重厚なワインを好む本格派の方にもおすすめです。
キウイワイン
福岡県うきは市産「キウイフルーツ」100%使用の「キウイワイン」
ビタミンCたっぷりの完熟したキウイを丸ごと醸した、とてもフルーティーで心地よい爽やかな酸味のワインです。
近隣の地域で収穫したばかりの新鮮なフルーツを一つひとつ職人の手作業で丁寧に仕込み、素材としっかり向き合う小さなワイナリーだからこそ生まれた、自然の恵みたっぷりのフルーツワインです。
柿ワイン
福岡県久留米市産「富有柿」100%使用の「柿ワイン」
耳納山麓(みのうさんろく)で育った富有柿(ふゆうがき)を醸し貯蔵庫で長期熟成させた贅沢なワイン。
トロリとした甘味と深みある熟成香が特徴の世界でも珍しい柿ワインです。
甘夏ワイン
福岡市能古島産「甘夏みかん」100%使用の「甘夏ワイン」
博多湾に浮かぶ能古島産(のこのしま)の完熟甘夏を原料にした世界でも稀な甘夏ワイン。
潮風を受けて育った甘夏を丁寧に絞って醸したほんのり甘いワインです。
【大分県】久住ワイナリー
久住ワイナリーは、大分県竹田市にある「(有)久住ワイナリー」が運営するくじゅう連山の麓に広がるワイナリーです。
2002年から自社でブドウ栽培をはじめ、2006年にワインを初生産。
ピノノワールやシャルドネなどの欧州系品種のブドウを造っています。
昼夜の寒暖の差が大きく、土壌は水はけがよい火山灰土壌を生かした久住の大自然の中にある圧倒的なスケールの葡萄畑。
久住の風と大地の恵みを受けて生まれた爽やかで繊細な香味のあるワインです。
【宮崎県】五ヶ瀬ワイナリー
五ヶ瀬ワイナリーは、宮崎県西臼杵郡(にしうすき)五ヶ瀬町(ごかせ)にある「五ヶ瀬ワイナリー(株)」が「地元で育まれた葡萄を100%使ったワインをつくりたい」という願いのもと、2005年に完成させたワイナリーです。
日本ワインコンクールや国際的なワイン審査会サクラアワードにて、数々の賞を受賞するなど、高い評価を得ている宮崎のワインを造っています。
標高600mの寒暖の差の激しい土地と、美味しい水が、糖度と酸味のバランスが絶妙なブドウを育みます。
五ヶ瀬町は、九州の中央に位置し、九州山地に抱かれた美しい夕日の里として知られ、その地で収穫されたブドウから造られるワインは、みずみずしさ溢れるフルーティーな仕上がりです。
【宮崎県】都城ワイナリー
都城ワイナリーは、宮崎県都城市(みやこのじょう)にある「(株)都城ワイナリーファーム」が2005年に開いたワイナリーです。
天孫降臨神話のある霧島山系高千穂の峰の麓にあり、その土地柄のため、ワインの名前には神話に出てくる神々の名前が付けられています。
ワインとともに、神話の世界も味わってください。
オモイカネ(赤ワイン)
アマテラス(天照大神)が洞窟に隠れた天岩戸(あまのいわと)の計画を考えた神様の名前。知恵の神様として信仰されています。
アメノウズメ(白ワイン)
天岩戸に隠れたアマテラスを外に誘い出すために、熱狂的な踊りを神々の前で披露した神様の名前。芸術の神様として信仰されています。
後に天孫降臨の際に道案内役を務めたサルタヒコ(猿田彦)と結婚。
コノハナサクヤ(ロゼワイン)
アマテラスの孫であり、筑紫(ちくし)の日向(ひむか)の高千穂に降り立った天孫降臨神話の主人公ニニギノミコト(瓊瓊杵尊)に一目惚れされ、妻となった神様の名前。
コノハナ(=木花)は桜の木の意味。桜の如く華やかで絶世の美女の女神様。
ひ孫は初代天皇である神武天皇。
【長崎県】五島ワイナリー
五島ワイナリーは、長崎県五島市(ごとう)にある「(株)五島ワイナリー」が運営する長崎県初で長崎県唯一のワイナリーです。
海から吹き上がる潮風が、ミネラル感ある島独特のブドウを育む地にて、島にしかない面白み、風味がある無二のワイン造りを目指して試行錯誤は続きました。
かつての巡礼者たちがこの地で祈りを捧げたように、五島に受け継がれてきた不屈のスピリッツは、ついには良質な葡萄栽培を成功へと導きます。
たわわに実った五島産100%の宝石たちは島民たちの情熱と大地への感謝を込めて熟成され、一本のボトルに祝福のワインとして集約されました。
一粒一粒の葡萄が教会の鐘のごとく奏でる音色はその味わいとともにグラスを傾ける方の心を浄化し、癒しとともに深く身体のすみずみへ響き渡ることでしょう。
五島ワイナリーに宿泊
五島ワイナリーは、五島コンカナ王国ワイナリー&リゾートという敷地内にあり、ワイナリーに宿泊ができます。
豊かな自然に囲まれた褐色の湯の鬼岳温泉。
日本で最後に沈む夕日や、満天の星空を眺める至福の時間。
ゆったりゆっくり過ごせる究極のリゾートホテルです。
五島ワイナリーのロゴマークに込められた想い
葡萄の蔓(つる)と実、そしてアルファベットのGがモチーフです。
葡萄の実の形のひとつひとつは教会の「鐘」の形になっており、その数は五島市にある20の教会の数と同じ。
葡萄を育んだ大地への五島島民の「感謝と祈り」そして訪れる方への「祝福」の想いが込められています。