九州ワイン
目次
国産ワインと日本ワインの違いとは?
九州のワイナリー
【大分県】安心院葡萄酒工房
・安心院スパークリングワイン
【熊本県】菊鹿ワイナリー
・菊鹿シャルドネ
【宮崎県】都農ワイナリー
・マンゴースパークリングワイン
【福岡県】巨峰ワイナリー
・あまおう苺ワイン
・ブルーベリーワイン
・キウイワイン
国産ワインと日本ワインの違いとは?

日本ワインとは、国産ブドウ100%を使用して、日本国内で醸造(じょうぞう)されたワインのことをいいます。
以前は、日本で瓶詰めされたワインはすべて「国産ワイン」という名称で呼ばれていました。
しかしこれからは、しっかりとルールを定め「日本ワインを世界に通用するブランドにしていこう」という政府の方針により、上記の国産ワインを「日本ワイン」と呼んで分けるようになりました。
2018年10月30日に制度が施行されたので、この決まりごとができたのは実はつい最近のことです。
この呼称制度により、条件を満たしたワインは以後「日本ワイン」と名乗ることができるようになりました。
ひと昔前は、日本のワインというとイマイチの評価でしたが、ここ数年での日本ワインの進化は目を見張るものがあります。
ブドウ造りから醸造まですべてを日本で行うことにこだわった日本ワイン。
日本各地に新進気鋭のワインナリーが続々と誕生し、国内だけでなく世界でも高く評価される日本ワインも増えてきています。
いま日本ワイン市場に注目が集まり盛り上がりを見せています。
九州のワイナリー
ワイナリーとは、ワインを造る場所、ワイン醸造所(じょうぞうしょ)のことです。
日本全国各地にワイナリーがありますが、九州にもワイナリーがいくつもあります。
近年、日本ワインの品質が飛躍的に向上されたことで、いくつもの素晴らしいワインが生み出されています。
国際的なワインコンクールでも賞を取るような高い評価を得るワインが続出していて、今後もさらに期待が高まります。
今回、おすすめの九州ワインと、そのワインを造っている九州ワイナリーをご紹介します。
ソレイユのワイン会でも特別なワインとしてたまに出していきます。
【大分県】安心院葡萄酒工房


安心院葡萄酒工房(あじむぶどうしゅこうぼう)は大分県の宇佐市安心院(あじむ)町にあるワイナリーです。
おなじみの麦焼酎「いいちこ」を造っている1958年設立の会社「三和酒類(株)」が2001年にワイナリー「安心院葡萄酒工房」を開園しました。
実は、焼酎造りよりもワイン造りの方が先とのこと。
安心院町産ブドウにこだわったワイン造りを行っており、中でもスパークリングワインの「安心院スパークリングワイン」はワインコンクールで何度も部門最高賞に輝いた逸品。
安心院葡萄酒工房の名を一躍知らしめることになりました。
安心院盆地は、深い底霧に包まれ朝夕の気温差が激しい風土であるため、ぶどうの栽培に適していて、その気候を活かし良質のブドウを育て、世界に誇れる素晴らしいワインを生み出しています。
安心院スパークリングワイン


安心院(あじむ)で収穫されたシャルドネを100%使用したスパークリングワインです。
日本では珍しいシャンパンと同じ製法の瓶内二次発酵で造られています。
クリーミーな泡立ちとリッチな味わいが高く評価されており、2016年に開催された日露首脳会談の乾杯に「安心院スパークリングワイン」が出されました。
また2018年には「ANA国際線ファーストクラス」のワインとして採用。
国際線のファーストクラスでなんと初めて日本産のスパークリングワインが提供される快挙となりました。
きめ細かな泡が立ち、華やかな香りに洗練した上品な味わい。
めちゃくちゃ美味いワインです。
【熊本県】菊鹿ワイナリー


熊本県初のワイナリーを1999年に熊本市で始めた「熊本ワイン(株)」が、ワイン原材料の葡萄を育てている菊鹿町の地に2018年新たに「菊鹿ワイナリー」をオープンしました。
社名である熊本ワインは名前の通り『熊本県産のブドウのみを使用して美味しいワイン造り』を社是とし、創業以来それを守り続けています。
中でも、山鹿市(やまが)菊鹿町(きくか)で栽培されるブドウ、シャルドネ種のみで造られた白ワインは評価が高く、数々のワインコンクール受賞歴をもつ熊本ワインの代表ブランドです。
菊鹿町は気候や土壌がワイン造りの条件に恵まれていて、その環境と造り手の想いが味わい深い美味しいワインを生み出しています。
菊鹿シャルドネ(白ワイン)



ワイン漫画「神の雫」にも登場した白ワイン「菊鹿シャルドネ」はワインコンクールで毎年賞をもらい、ワイン専門誌でも取り上げられ、専門家からは日本国内最高峰の白ワインであると絶賛されています。
熊本県の山鹿市菊鹿町で栽培されたシャルドネ種から作られる「菊鹿シャルドネ」
シリーズが、2004年に国内ワインコンクールで金賞を受賞すると一躍脚光を浴び、毎年コンクールで数々の賞を受賞。
2009年にはアジア最大規模のワイン審査会にて最優秀賞に輝き名声は世界へ。九州産ワインの評価が一気に上がりました。
その後、JR九州の豪華寝台列車「ななつ星」にも採用され、2013年の運行開始以来、食堂車で提供されています。
九州の逸品であり、国内トップクラスの白ワインとしても定評の「菊鹿シャルドネ」
少量生産のため流通量が少なく希少ワインであるため入手困難な幻のワインとして有名になったこともあります。
白桃、熟したリンゴ、オレンジの花のような華やかな香りが広がり、樽からくるバニラやビスケットのような香ばしい風味が感じられ、しっかりとした味わいでコクと余韻のある辛口白ワインです。
つまり、めちゃくちゃ美味いワイン。という意味です。
【宮崎県】都農ワイナリー


尾鈴連山(おすずれんざん)に抱かれ日向灘(ひゅうがなだ)を眺める宮崎県の都農町(つのちょう)の小高い丘の上にあるワイナリーです。
民間と都農町との共同で設立された「(株)都農ワイン」が1996年にワイナリーをオープンさせワイン販売がスタートしました。
研究と改良を重ね、英国のワイン専門書「ワインレポート」において都農ワイナリーが造ったワインが「世界のワイン100選」に2度選ばれ、世界もが注目する品質を確保できるようになる。
その後「アジアの最もエキサイティングなワイン」第1位を受賞し、アジア最大規模のワイン審査会「ジャパンワインチャレンジ」で金賞受賞に輝きました。
ひとりの農業家の挑戦から始まった宮崎県産ブドウのみを使った宮崎県産ワインの「都農ワイン」
土壌を改良するための土づくりから始まり、試行錯誤を繰り返しながら、ひとりの挑戦が町民みんなの夢につながり、世界が認める奇跡のワイナリーとして成長を遂げました。
太平洋が一望できる都農ワイナリーからの眺めは絶景です。
マンゴースパークリングワイン


宮崎県産「完熟マンゴー」100%使用の「マンゴースパークリングワイン」
マンゴーの果肉の黄色と柑橘系の果実を絞ったような涼しげな緑色が合わさり、淡くクリアなイエローグリーンの色調。
マンゴーの心地よい甘い香りの他、白桃やバナナ、オレンジやライチなど、南国気分の華やかな香りがする。
マンゴーのやさしい甘みが口いっぱいに広がり、後からくるキメ細やかな炭酸の刺激がフレッシュ感を与えてくれます。
甘みと酸味のバランスが整った飽きの来ない味わいの大人のスパークリングワインです。
【福岡県】巨峰ワイナリー


巨峰ワイナリーは、福岡県の久留米市田主丸町(たぬしまる)にある福岡県初のワイナリーです。
江戸時代から続く、なんと創業1699年のとんでもなく歴史のある「若竹屋酒造場」が1972年にワイン造りをスタートしました。現在14代目。
日本原産種であるブドウ「巨峰」は地元田丸町が栽培発祥地。
巨峰栽培に成功した産地がまだなかった時代の1959年「若竹屋酒造場」12代目が世界で初めて巨峰をこの地に植えました。
草創期を築いた先代の想いをそのままに、現在巨峰ワイナリーの名前の通り、巨峰100%を使用した日本独特の珍しいワインを醸造しています。
巨峰ワインのほか、いちご、ブルーベリー、キウイ、柿、甘夏ミカン、マンダリンオレンジ、プラム、桃など、様々な個性豊かなフルーツワインを造っています。
地域で丹精込めて育てられた四季折々の果実をさらに魅力あるワインという一滴に変える使命を帯び、その想いと確かな技術により果物本来の風味を生かしたまま醸造酒としての旨味を引き出されたワイン造り。
世界でも稀な「フルーツワイン造りのエキスパート」として、半世紀の時を経た今、巨峰ワイナリーのフルーツワイン造りが脚光を浴びています。
広大な平野部を見下ろす絶好のロケーションにあり、ゆったりとした時間が流れている久留米の森の中にある美しワイナリー。
「果実は自然からの預かりものとして大切に扱う」
農業あってのワインづくり。農業の表現者でありたいと想いと共に素晴らしいワインが造られています。
あまおう苺ワイン


福岡特産のブランド苺「あまおう」100%使用の「あまおう苺ワイン」
旬の朝取り「あまおう」を贅沢にも丸ごとつぶして醸し、苺を噛んだ瞬間がよみがえる様な爽やかなワインです。
いちご本来の香りと甘酸っぱさを生かしたフルーツワインです。
ブルーベリーワイン


「ワイルドブルーベリー」100%使用の「ブルーベリーワイン」
やわらかな甘みと酸味が心地よく調和し、ベリー系特有のとってもフルーティーなワインです。
全国酒類コンクールワイン部門第1位を受賞した経歴を持ちます。
芳醇なブルーベリーの香りと濃厚な味わい。
類を見ない味わい深さは、甘口を好む女性だけではなく、重厚なワインを好む本格派の方にもおすすめです。
キウイワイン


福岡県うきは市産「キウイフルーツ」100%使用の「キウイワイン」
ビタミンCたっぷりの完熟したキウイを丸ごと醸した、とてもフルーティーで心地よい爽やかな酸味のワインです。
近隣の地域で収穫したばかりの新鮮なフルーツを一つひとつ職人の手作業で丁寧に仕込み、素材としっかり向き合う小さなワイナリーだからこそ生まれた、自然の恵みたっぷりのフルーツワインです。