男性締切 女性のみ募集中
7月29日(土)に特別企画の 独身1970年代&1980年代限定の世界のビールを楽しむ東京独身ビール会 @目黒 を開催します。
独身者だけで集まって、世界のビールを飲みながら参加者同士の交流と出会いを楽しむ会です。
会場は、フレンチ串焼きと名物ローストビーフのお店 New bistro GABURI(ニュービストロガブリ)
裏路地にひっそりと佇む隠れ家。
老舗肉問屋の家業直営による本当に旨い料理を提供できる店。肉好きな人の為のビストロです。
アクセスは、目黒駅 徒歩2分。
週末に非日常で楽しい時間をお過ごしください。
みんなでワイワイと飲む、半立食のビュッフェスタイルのパーティーです。
ビールは、世界各国を織り交ぜ50種類ほどをご用意。
ひとつのビールを複数の方と自由にシェアして飲むスタイルなので、お一人あたり沢山の種類を楽しめます。
みんなで盛り上がりたい方、ビール好きな仲間を増やしたい方、存分に世界のビールを飲みたい方、ご参加お待ちしています。
ソレイユのビール会は、おいしい世界のビールを飲みながら、参加者同士の交流と出会いを楽しむ会ですので、ビールに詳しい必要はありません。
一人参加で申し込まれる方の割合は、男性は9割、女性は7割。
参加資格は独身1970年代&1980年代生まれの方。
毎回半数以上の方が初参加。
男女の比率は5:5~4:6の割合です。
気軽にお申込みの上、ご参加ください。
生産国:ドイツ
ビール:シェッファーホッファー グレープフルーツ(Schofferhofer Grapefruit)
華やかな香りと滑らかな味わいで女性に大人気。小麦ビールにグレープフルーツをミックスしたフルーツビール。アルコールが低めで、小麦の香りと爽やかな味、グレープフルーツジュースの甘酸っぱい味がミックスした、新感覚ビールです。
生産国:スペイン
ビール:イネディット(INEDIT)
セレブや芸能人も虜にするまるでシャンパンのような高級ビール。
世界一予約がとれない三ツ星レストラン「エルブジ」が造り出した究極のビールです。
生産国:ベルギー
ビール:シメイ プルミエール(CHIMAY PREMIERE)
シメイ レッドは、シメイで最初に醸造されたビールで、シメイの元祖です。
ベルギー修道院で造ってるビール最高峰と評されるシメイビール。
ラージボトルはシメイ プルミエールと称されます。
生産国:ベルギー
ビール:シメイ グランドレザーブ(CHIMAY GRANDE RESERVE)
シメイ ブルーは、もともと1948年にクリスマスビールとしてリリースされたもので、人気を集め、現在では通年で生産されています。
ラージボトルはシメイ グランド リザーヴと称されます。
生産国:ベルギー
ビール:シメイ サンクサン(CHIMAY Cing Cents)
シメイ ホワイトは、1966年に、テオドール神父が考案したレシピによって誕生した銘柄。
シメイの町の500周年を記念して造られました。
ラージボトルはシメイ サンクサンと称されます。
生産国:ベルギー
ビール:デュベル(DUVEL)
メレンゲのようにきめ細かい泡がしっかりと大きく盛り上がる、魔性を感じるほどの魅力を秘めたベルギービール最高峰のデュベル。8.5%という高いアルコールの強さを感じさせないほどの飲みやすさ。オレンジ、レモンのような柑橘系果実と、バナナなど熟した果実の芳醇なアロマ。加えてクローブ、シナモン、胡椒などのスパイシーな香りが複雑に重なります。
生産国:ベルギー
ビール:リーフマンズ(Liefmans)
チェリーを漬けこんで18カ月熟成後、チェリー・ビルベリー・エルダーベリー・ストロベリー・ラズベリーのフレッシュジュースをブレンド。華やかなルビー色の外観でフレッシュなベリー系の香りと酸味が特徴です。
【岩手県】レッドラガー(ベアレン醸造)
ホップにはジャーマンカスケードを使用。コクのある飲み応えある味わい。
【新潟県】フライングIPA(エチゴ)
際立つ苦味と爽やかな香りが特徴の目が覚めるような独特の味わい。
【静岡県】ヴァイツェン(伊豆の国)
南ドイツのビール元に独自のスタイルで仕上げたマイルドな味わい。
【北海道】アンバーエール(小樽麦酒)
フルーティーで麦の香りとバランスの良い苦みがある味わい。
【岩手県】金蔵(世嬉の一)
金色美しい液体と何杯でも飲めるスッキリした飲みごこち。
【岩手県】マグマIPL(ドラゴンアイ)
苦味を際立たせていてIPAよりもすっきりと澄んだ苦味が特徴。
【長野県】ゴールデンエール(オラホ)
柑橘系ホップの鮮やかな香りとのど越しのキレ良くすっきりとした黄金色のエール。
【長野県】クリア(軽井沢)
爽快なキレ味が特長の口当たりの優しい何杯でも飲める爽やかなビール。
【京都府】ブロンドエール(京都麦酒)
きめ細かな泡とまろやかな風味が特長の淡い山吹色したやわらかなビール。
【長野県】裏通りのドンダバダ(ヤッホー)
ブドウ品種シャルドネを思わせる爽やかな香りとドライで飲みごたえあるビール。
【京都府】ラッキードッグ(京都麦酒)
特有の香りを持つ米国産シトラホップを贅沢に使用。シャープな苦味と柑橘系のフルーティな香りが特徴。
【沖縄県】青い空と海(ヘリオス)
沖縄の青い海と空のように爽やかでフルーティーな香りと飲みやすい味わいが特徴。
【長野県】キャプテンクロウ(オラホ)
オレンジ色がかった黄金色のペールエール。華やかな香りとビターな味わい。
【長野県】ダーク(軽井沢)
本場ドイツからの上質な麦芽とヨーロッパアロマホップを使用。柔らかで芳醇な味わい。
【京都府】ブラウンエール(京都麦酒)
濃い赤銅色をした香ばしい麦芽の香りとホップの苦味が絶妙に調和したビール。
【北海道】ホワイトエール(網走ビール)
網走産の小麦「きたほなみ」を使用。まろやまかな飲み口と華やかでスパイシーな風味。
【長野県】ヌーベルセゾン(オラホ)
酵母由来のエレガントな香りと軽快な喉越しが特徴のベルジャンスタイル。
【長野県】インドの青鬼(ヤッホー)
ホップがうみだす驚愕の苦味とグレープフルーツのような華やかな香りが特徴。
【岩手県】トラッドゴールドピルスナー(ベアレン醸造)
チェコ産ザーツホップをふんだんに使用したキリリと苦味のきいた味わいで余韻も長い。
【長野県】エクセラン(軽井沢)
輝くゴールドの光沢と上面発酵で柔らかく繊細で上品なフルーティーな味わい。
【三重県】ヒメホワイト(二軒茶屋)
ナチュラルな酸味と優しい口当たりのコリアンダーのスパイスがアクセントのホワイトビール。
【北海道】ピルスナー(小樽麦酒)
有機麦芽と有機ホップを使用。ホップの香りや苦味は控えめですっきりとした味わい。
【長野県】アンバーエール(オラホ)
2種類のロースト麦芽を使用。ほろ苦さと豊かなコクが口いっぱいに広がるリッチな味わい。
【京都府】ペールエール(京都麦酒)
京の名水「伏水」を使用。淡い黄金色をした華やかな香りとさっぱりとした飲み口が特徴。
【長野県】水曜日のネコ(ヤッホー)
オレンジピールとコリアンダーシードを使用。青リンゴを思わせる爽やかな香り甘酸っぱい味わい。
【京都府】ラッキーキャット(黄桜)
ゆずの香りと和山椒の隠し味が料理の味をおいしく引き出します。
【岩手県】こしひかり麦酒(越後麦酒)
新潟産こしひかりを使用。スッキリと喉ごしのよいキレのある辛口ビール。
【静岡県】レモンビール(日本ビール)
すっきりとした味のビールにレモン果汁を加えフレッシュでフルーティーな味わい。
【埼玉県】瑠璃[るり](コエド)
クリアな黄金色と白く柔らかな泡のコントラストとさわやかな飲み口が特徴。
【新潟県】レッドエール(越後麦酒)
自家製の酵母を使用。柑橘系の香りが広がるホップ由来のしっかりとした苦味が特徴。
【新潟県】ピルスナー(越後麦酒)
香ばしいホップの香りと爽やかな苦み、豊かなモルトの旨みの調和する味わい。
【長野県】よなよなエール(ヤッホー)
アメリカンペールエールを使用。。柑橘類を思わせるフレッシュなホップの香りが特徴。
【京都府】ゴールドエール(京都麦酒)
清酒酵母を使用。吟醸酒の香りがほのかに香る黄金色したまろやかなビール。
【茨城県】常陸野ネストゆずラガー(木内酒造)
日本産柚子を使用。繊細で奥深いシトラスの香りを持ち柚子由来の爽やかな酸味が特徴。
【長野県】銀河高原ビール(銀河高原)
ヴァイツェン酵母に由来するバナナのようなエステル香と白く濁った見た目が特徴。
【石川県】ペールエール(金沢百万石)
自社栽培の六条大麦が織りなす手づくり麦芽のうま味がダイレクトに味わえるビール。
【石川県】コシヒカリ(金沢百万石)
石川県産のコシヒカリと六条大麦を使用。ほのかにお米の優しい香りが特徴。
【長野県】のんびりふわり白ビール(エチゴ)
酵母由来のフルーティーで爽やかな香りとやわらかい口当たりが特徴。
【新潟県】NIIGATA(新潟麦酒)
ベルギーやドイツなどで古くから行われている古式製法の瓶内での自然発酵による熟成本格ビール。
【静岡県】ピルスナー(伊豆の国)
深みがあり何杯でも飲める贅沢なアロマを醸し出したビール。
【三重県】熊野古道麥酒(伊勢角屋麦酒)
柑橘香とカラメル香をまとったモルト風味のアメリカンスタイル・アンバーエール。
【北海道】ゴールデンエール(網走ビール)
地元網走産の大麦麦芽とドイツ産麦芽を使用。麦芽本来の旨味とほのかな甘みが特徴。
【岩手県】赤蔵(世嬉の一)
焙煎した大麦の香ばしい香りとほのかなキャラメル香が特徴。 苦みは弱めで長い余韻。
【埼玉県】伽羅[きゃら](コエド)
白葡萄やスパイシーな柑橘を感じさせるアロマホップの香りで赤みがかった深い黄褐色のビール。
【長野県】雷電閂[かんぬき](オラホ)
サイバー空間を駆け抜けるような鮮烈なホップのアロマとそれを追いかけるアフタービター。
【長野県】白ビール(軽井沢)
軽井沢の白樺林を連想した上面発酵でフルーティな香りの程良い酸味と柔らかい味わい。
【岩手県】スカイ(ドラゴンアイ)
日本名水百選に選ばれる天然水「金沢清水」を使用。清んだ味わいのオーガニックビール。
【茨城県】常陸野ネストセッションIPA(木内酒造)
オレンジのようなフローラルのアロマが特徴のアマリロホップを使用。
今回予定が合わない方は、LINEで友だち登録していただくと今後の開催をご案内します。
東京ワイン会のLINE登録はこちらから
開催日 | 2023年7月29日(土) |
開催時間 | 16:00~18:00 (15:40受付開始&すぐ飲めます) |
開催会場 | New bistro GABURI(ニュービストロガブリ)会場HP |
会場住所 | 東京都品川区上大崎3-2-9 アクア目黒 B1F |
アクセス | 目黒駅 徒歩2分 |
参加人数 |
40~50名程度 |
参加資格 | 独身1970年~1989年生まれの方限定 |
参加費 | 男性7,500円/女性5,500円 |
支払方法 |
当日現金払い 当日PayPay決済 |
キャンセル |
キャンセル料は無料です |
スタイル |
半立食ブッフェ&フリードリンク ドリンク(世界のビール) フード(シェフ特製ビュッフェ料理) |
服装 |
ドレスコードはありません お洒落な服装も歓迎します |
備考 |
完全禁煙です |
キャンセル報告はコチラからご連絡ください
【スケジュール】
15:40 受付開始
16:00 乾杯
18:00 パーティー終了
※定員に達したら募集を締め切ります