スペインの白ワインを語るとき、「マカベオ(Macabeo)」という名を聞いたことがある人も多いでしょう。スペインでは「ビウラ(Viura)」とも呼ばれるこのブドウは、単体のワインとしても、そしてスパークリングワイン「カヴァ」の主役の一つとしても、非常に重要な存在です。華やかで繊細、そしてどこか素朴な親しみを感じさせるマカベオは、スペインの多彩なワイン文化を象徴するブドウといっても過言ではありません。
マカベオの原産地はスペイン北東部、カタルーニャやリオハ地方と考えられています。乾燥した地中海性気候でも育ちやすく、暑さや酸化に強いという特性を持つため、スペイン全土の白ワイン用ブドウとして広く栽培されています。また、フランス南部のルーション地方でも「マカベウ(Macabeu)」として栽培され、国境を越えた存在感を示しています。
特にリオハ地方では「ビウラ」という名で知られ、伝統的にブレンドの要として使われてきました。オーク樽熟成によって豊かなコクを引き出し、時間とともにナッツやハチミツのような複雑な香りを見せるなど、熟成に耐える品種でもあります。一方で、若飲みタイプのマカベオは柑橘系の爽やかな香りと軽快な酸味が特徴で、スペインの太陽を思わせる明るい味わいが魅力です。
マカベオは、スペインのスパークリングワイン「カヴァ(Cava)」において欠かせない品種のひとつです。伝統的なカヴァは、マカベオ、チャレロ、パレリャーダの3種のブドウをブレンドして造られます。その中でマカベオは、繊細な香りとフレッシュさを担当。リンゴや洋ナシ、白い花のようなアロマが泡立ちとともに立ち上がり、カヴァにエレガントなニュアンスを与えます。
このブドウが持つ自然な酸味とバランスの取れた果実味は、瓶内二次発酵を経たスパークリングワインに理想的。熟成によっても品質を保ちやすく、爽やかでありながら深みのある味わいを生み出します。カヴァが世界中で愛される背景には、マカベオの優れた調和力があるといえるでしょう。
マカベオから造られるワインの魅力は、その「幅広い表情」にあります。若いワインでは、グリーンアップル、レモン、白桃、ハーブなどのフレッシュな香りが中心で、軽快な酸味と心地よい苦味が全体を引き締めます。一方、樽熟成を経たマカベオは、トーストやナッツ、ハチミツ、アーモンドのような香ばしさを帯び、味わいに深みと厚みが加わります。
特にリオハ・ブランコ(白リオハ)では、マカベオを主体にオーク樽で熟成させることで、白ワインながら赤ワインにも匹敵する複雑さを備えるものも少なくありません。熟成を経るごとに黄金色を帯び、時間とともにまろやかな酸味と旨味が調和するその変化は、まさに「時を味わうワイン」と呼ぶにふさわしいものです。
マカベオは、そのバランスの良さから食中酒としても優秀です。魚介類やサラダ、白身魚のグリル、パエリアなど、地中海の軽やかな料理との相性は抜群。オリーブオイルやレモンを使った料理にもよく合い、爽やかな香りが料理を引き立てます。
また、樽熟タイプのマカベオは、鶏肉のローストやクリームソースのパスタなど、ややコクのある料理にも負けません。カヴァとして楽しむ場合には、アペリティフや寿司、天ぷらなどの和食にも合わせやすく、一本で食事全体を通して楽しめる懐の深さを持っています。
近年では、スペイン国内外のワイナリーがマカベオの新しい可能性に注目しています。ステンレスタンクで低温発酵させ、よりピュアな果実味を引き出したスタイルや、自然酵母を用いたナチュラルワインも増えています。ミネラル感と透明感のある味わいは、現代的な嗜好にもマッチし、世界のワイン愛好家を惹きつけています。
さらに、標高の高い畑や古木のマカベオを用いた限定生産のワインも登場し、そのポテンシャルが再評価されています。カヴァ用ブドウとしてだけでなく、単一品種ワインとしてのマカベオが注目される時代が来ているのです。
派手さはないものの、マカベオは飲む人に寄り添うような優しさを持つブドウです。太陽の下でのびのびと育ち、時に軽やかに、時に深く熟成して魅力を放つ。その懐の広さは、スペインの風土と人々の温かさそのもの。ワインを通して地中海の風を感じたいとき、マカベオはきっとその扉を開いてくれるはずです。