神戸ワイン会会場探しの旅コラム
神戸ワイン会開催の会場探しと旅の記録をコラムにしました。
1.神戸ワイン会の会場
2.神戸三宮の散策
3.神戸の神社
4.神戸のサウナスパ
1.神戸ワイン会の会場

今回、神戸ワイン会開催の会場探しでは、2会場に出向き、2会場とも今後定期的に貸していただけることになりました。
ひとつは、事前にメールで当社ワイン会についての概要を伝え、その後店長さんと電話で詳しくお話させていただき、開催を承認していただき、事前に開催日時まで確定していました。
当日は顔合わせと現地確認がメインの最終打ち合わせを行いました。
レガリエッタ
http://www.zeroforme.com/legalietta/
こちらの会場で2019年8月に神戸初開催します。詳しくは こちら



もうひとつは、事前にメールで当社ワイン会についての概要だけを伝えて、当日店長さんと対面にてはじめて詳細をお話しさせていただきました。
レニージョエル
http://www.zeroforme.com/renniejoel/
こちらの会場で2019年9月に神戸2回目を開催します。詳しくは こちら
この2つは系列店です。
この会社は結婚式披露宴会場・二次会会場を他にも多数運営されていて、先日2019年6月に友人のワインライフさんがソレイユのワイン会の2ヵ月先に神戸初開催した会場もこの系列店です。
どこも素晴らしい会場で、店長さんやスタッフさんも素晴らしく、今後の神戸開催に期待が高まります。
「レニージョエル」の会場は、ワインライフさんとソレイユと、2社で交互に会場を使用していくことになりました。



2.神戸三宮の散策



神戸といえばステーキ。
初日と2日目にはハンバーグをいただきましたが、最終日3日目にはランチでステーキをいただきました。
ステーキランド神戸館
http://steakland.jp/
全席ライブ感あふれるカウンター席にて、シェフが目の前の鉄板でお肉を鮮やかに焼いてくれるスタイルのお店。
11:00開店で11:15ごろに行きましたが、すでに50名超のお客さんで賑わっていました。
近くにももう2店舗あって相当な人気店のようです。海外からのお客さんも多数いらっしゃいました。
ステーキLランチ(150g)¥1,480
サラダ、焼野菜、ライス、味噌汁、コーヒー付
口の中でとろける柔らかさのお肉、こちらのメニューを美味しくいただきました。


シェアサイクルを借りて、神戸三宮の街全体を散策。
コベリン(こうべリンクル|kobelin)
https://www.kobelin.jp/
24時間最大1000円/最初の1時間100円
電動自転車なので、スイスイ走ります。
東遊園地(KOBE EAST PARK)
http://eastpark.jp/
フラワー通り沿いの気持ちのよい公園です。紫陽花が可憐に咲いていました。
心が和みます。

メリケンパーク・ハーバーランド
MERIKEN PARK / HARBORLAND
https://www.feel-kobe.jp/area-guide/meriken-harbor/
神戸は同じ港町の横浜と雰囲気がとてもよく似てますね。
西欧文化の歴史ある建物が所々に残っている街並みも好きです。
メリケンパーク内にあるスターバックス、とてもお洒落です。
大宰府のスタバもお洒落でしたが、こちらのスタバはそれ以上です。


山頂から街全体を見下ろすのが好きなので、六甲山にでも行ってみようかと思いましたが、地図を確認すると、距離がだいぶあるようでして、自転車でふらっと行けるような雰囲気ではなかったので、近くにロープウェイのある山を探し、神戸布引ハーブ園に行ってみることにしました。
ロープウェイに向かう途中、庭園を見つけたので立ち寄りました。
神戸市の都市公園で唯一の日本庭園。素晴らしかったです。


敷地内のカフェでひと休みしました。
相楽園パーラー
https://www.the-sorakuen.jp/cafe/
テラス席から眺める庭園が絶景です。
半年前にリニューアルされカフェ(パーラー)が新しくできたようです。




3.神戸の神社


湊川神社
http://www.minatogawajinja.or.jp/
おまつりされている神様、御祭神は、楠木正成公(くすのきまさしげこう)
大楠公(だいなんこう)、楠公さん(なんこうさん)の愛称で親しまれているようです。


生田神社
https://ikutajinja.or.jp/
おまつりされている神様、御祭神は、稚日女尊(わかひるめのみこと)
日本神話に登場する神様。
神戸(こうべ)の地名の由来はこの生田神社からとのこと。
4.神戸のサウナスパ


神戸サウナ&スパ(KOBE SAUNA & SPA)
http://www.kobe-sauna.co.jp/
ここが、この旅一番の楽しみです。
サウナ好きな人や、神戸に出張するビジネスマンに絶大なる人気を誇る全国レベルで高評価のサウナスパ。
写真の岩のオブジェ三つは、目と鼻と口があり、トントゥと呼ばれる北欧の妖精さんのようです。
中でもフィンランドでは、神聖な場所とされるサウナを守る妖精「サウナ・トントゥ」がサウナ室に住み、サウナを楽しむ人たちを見守ってくれていると信じられているとのこと。
人間が幸せに暮らす手助けをこっそりしてくれる優しい小人。
神戸サウナスパ内のサウナ室や露天風呂にも至ることころに妖精さん(置き物)がいらっしゃいました。
エレベーターで受付のある6Fにあがると、創業から65年の老舗とは思えない、とてもお洒落な心躍るエントランスが出迎えてくれます。
初利用でした。口コミ評判どおりの素晴らしいサウナでした。
(※ここで言うサウナとは、サウナ室そのものではなく施設全体のことを指しています)

神戸2泊の旅なので2泊目はもうひとつのサウナスパへ。
神戸クアハウス
https://kobe-kua-house.com/
こちらは外観からして老舗感たっぷりのサウナ。
どこかしら、竜宮城の雰囲気も醸し出しています。
天然のミネラルウォーター、六甲布引の水を「神戸ウォーター」というブランド名で販売している有料水汲み場に併設しているサウナです。
神戸ウォーター(KOBE WATER)
https://kobewater.com/
サウナ内の水風呂やシャワー水が贅沢にもすべて100%の天然ミネラルウォーターを使用。
他のサウナだと、水風呂は水道水なので、冷たさによる体の痛みを感じますが、ここのサウナの水風呂は、最初だけひんやりしますがその後は優しく心地よい水に全身が包まれる感覚でとても安らぎます。
水温は結構低め(温度計が無いため分からずです)に設定されていると思われますが、その冷たさを感じさせないまろやかさ。水質の良さ。
肌感覚、皮膚感覚でその心地よさを感じられます。
天然ミネラルウォーター100%の水風呂で全身包まれる贅沢さを体験することができました。
この神戸ウォーターで炊いたお米が美味しかったです。
無料朝食サービスでの卵かけごはんが絶品でした。
最後に
ソレイユの神戸ワイン会は、ワイン試飲会のようにワインについて語る会ではないので、参加するにあたりワインに詳しい必要はありません。
参加者同士の交流と楽しむことを目的とした会です。
ほとんどの方が初参加です。気軽に申込みして是非お越し下さい。
参加して良かったと思っていただけるよう、日々顧客満足度を追及をしています。
ソレイユの神戸ワイン会を楽しんでもらえるよう、出会いのキッカケのお手伝いができるよう、おもてなしの心で主催者一同ご参加をお待ちしています。